10月31日(月) |
 |
盛岡市
盛岡の中心地に向かうと
シンボル的な建築「岩手銀行」
が目に入ってくる。
今も銀行として営業中。 |
|
|
 |
石割桜
花崗岩の割れ目から育った桜
岩手地方裁判所の敷地内
|
|
|
(満開の様子は、ご想像で!!) |
|
 |
 |
盛岡城址公園
石垣が続く公園。市民の
憩いの場となっている様子 |
|
|
 |
花巻南温泉郷
「大沢温泉 山水閣」
宮沢賢治も愛した温泉
川にせり出した混浴露天風呂
「大沢の湯」が名物。(もちろん
女性は入浴していませんでした)
内風呂などもあり、
湯治場としても風情がある。 |
|
 |
|
 |
道の駅「とうわ」
隣接に日帰り入浴施設もある。 |
|
|
11月01日(月) |
 |
中尊寺
平成23年6月世界文化遺産登録
平泉黄金文化の象徴!
|
|
 |
月見坂 |
 |
本堂
天台宗東北総本山
(↓)この日は、秋の藤原まつり
初日で「獅子踊」の演舞が
催された。 |
|
 |
 |
もみじの紅葉 |
 |
 |
金色堂
これが金色堂ではないよ!
この「新覆堂」の中に、金箔を
はりめぐらされた金色堂がある。
|
|
|
 |
毛越寺(もうつうじ)
中尊寺とセットで平泉観光スポット
浄土庭園が素晴らしい。 |
|
 |
 |
本堂よりも、
(↓)敷地いっぱいに広がる
「大泉が池」が見とれて
しまった。
|
|
 |
 |
大泉が池は、
東西約180m
南北約90m |
|
 |
|
|
 |
平泉駅
この日、平泉駅がリニューアル
したとニュースで報じていた。
|
|
 |
|
 |
東北道「金成PA」
(かんなり)と読む。 |
|
|
|
|
11月02日(火) |
 |
東北道
帰路は、ご覧のような霧・・・ |
|
 |
 |
東北道中間点
仙台を過ぎた当たりだったかな?
|
|
 |
祝!77,777km |
|
|
|
|
|
|