5月4日〜5日(水・木) [晴れ] |
「国道42号線」…紀伊半島をぐるっと一周。熊野街道とも言われる。 |
 |
 |
 |
道の駅 パーク七里御浜 |
七里御浜 |
|
「鬼ヶ城」…奇岩が連なる海岸線。無料駐車場も完備。 |
 |
 |
 |
海賊の住みかと言われる洞窟。 熊野灘が一望できる |
 |
|
「尾鷲(おわせ)」…温暖でのどかな街。東西1km南北2km位の街だろうか。 |
 |
 |
 |
尾鷲市役所 |
市役所の壁には↑ |
|
|
「紀勢道→伊勢道」…無料化社会実験中の区間(紀勢大内山〜津) |
 |
東日本大震災の影響で無料化も6月頃に終了らしい。 この地に住むには高速は欠かせないと思うが有料では… |
 |
 |
無料化はここまで。 |
津市内 フェニックス通り |
|
|
「津なぎさまち」…中部国際空港への海上アクセス拠点 |
 |
↑後ろに見える無料駐車場に車を止めて、↓この高速船に乗ると40分でセントレア空港に着くとのこと。 |
 |
|
「美脚」…??? |
 |
?!変な趣味ではありません。 津なぎさまち「ベイシスカ」では結婚式が行われていました。 |
 |
 |
6×9版カメラ |
|
|
|
「青山高原」…関西の軽井沢と呼ばれる場所。標高756m |
 |
津市内から伊勢湾まで見渡せる。 この日は風が冷たく上着が必要なほど。 |
 |
 |
|
「青山高原ウィンドファーム」…津市などの第三セクターが運営する風力発電施設 |
 |
青山高原は、若狭湾から琵琶湖を越えて、伊勢湾に抜ける「風の通り道」だそうだ。 |
 |
 |
|
鹿たちも悠然と。 |
|
5月6日(金) [晴れ一時雨のち晴れ] |
「伊勢神宮・内宮(ないくう)」…正式名称は「神宮」 天照大御神を祀る。 |
 |
 |
 |
「宇治橋」…五十鈴川にかかる檜造りの橋。 式年遷宮に先立ち既に架け替えを終えている(右側通行) |
 |
|
 |
 |
 |
|
「御手洗場(みたらし)」…五十鈴川の禊(みそぎ)の場。手を浸し身を清めて! |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
散水車でほこり止め |
|
「御正宮(ごしょうぐう)」…天照大御神がおられる正殿 |
 |
 |
 |
写真撮影できるのは階段の下まで。 実際には垣根の外から正殿を見ることができる。
正宮の左側には平成25年に行われる20年に一度の式年遷宮のため同じ大きさの敷地がある。 |
|
|
「おはらい町」…内宮の参道にある門前町。「おかげ横丁」…江戸末期を再現した横丁 |
 |
 |
 |
約800mにわたり両側にお店が軒を連ねる。 この後、ザッと通り雨が降った。 |
 |
 |
|
「赤福本店」…創業300年、伊勢名物の代名詞 「赤福餅」 |
 |
 |
 |
店内の奥で↑いただけます。3個280円 |
赤福を作る姿も見られます。 |
|
|
 |
 |
|
「伊勢うどん」…やわらかい極太麺に濃い褐色のタレ |
 |
おかげ座 |
|
 |
 |
 |
|
|
「伊勢神宮・外空(げくう)」…食物と産業の神様「豊受大御神」を祀る。 |
 |
外宮は伊勢市内にある。規模的にも内宮に比べて小さい。伊勢市内にあるが観光客も少なめ… |
 |
 |
内宮と逆で、「ここでは左側通行」 |
|
 |
豊受大御神が祀られる「御正宮」 この左隣に「新御敷地」のための更地がある。 |
 |
 |
 |
|
|
「トラブル発生」…??? |
 |
 |
伊勢神宮・外宮のバス用駐車場 |
三重トヨタ 伊勢店 |
 |
外宮の駐車場にてリアタイヤの空気が抜けていることに気づく…近くの三重トヨタさんに駆け込む。
1時間ほどかけタイヤ・ホイルを点検。空気は抜けていたが異常は?…工賃無料!…三重トヨタさんお世話になりました。 |
|
|
「夫婦岩」…二見浦の沖合いに鎮まる夫婦岩 |
 |
 |
 |
無事かえる!若がえる! |
二見興玉神社(ふたみおきたま) |
|
|
「パールロード」…鳥羽と鵜方を結ぶ全長24kmのドライブウェイ。(H15年に無料化) |
 |
麻生の浦大橋…橋を渡りきると山道へと続く。志摩スペイン村へも続く。 |
 |
鳥羽展望台…パールロードの中間地点にあり、広い駐車場とレストランなど完備している。 |
 |
 |
鳥羽展望台の駐車場を利用して、海藻の天日干しをしていた。 ひじき? |
 |
この景色が見えてくると、パールロードの終点である鵜方の町に到着です。 |
|
|
「英虞湾」…リアス式海岸には賢島をはじめ大小さまざまな島影。 |
 |
↑養殖の棚は何でしょう? 真珠? アオサノリ? 牡蠣? (海なし県に住む私には…???) |
 |
 |
|
|
「ともやま公園」…英虞湾に面した広い公園。夕日の名所。 |
 |
夕日の時間には間に合わず残念… この後、近くのアクアヴィラ伊勢志摩の温泉に入りました。 |
|
|
|
5月7日(土) [晴れ] |
「喫茶つきのせ」…奈良県月ヶ瀬村にあるブログ友が営む喫茶店 |
 |
 |
目印は「月ノ瀬」バス停 |
ウィネベーゴの復活を! |
 |
フクタローさん。突然の訪問でしたが楽しい時間をありがとうございました。
お店の脇には公衆トイレ、村の駐車場もあり、こりゃーP泊できますね〜♪ |
 |
 |
お勧めは、ぶどうパン!! ほんまに美味い!!! |
看板猫のフクジロー |
|
5月8日(日) [晴れ] |
「帰路」…最終日は、伊勢湾道→東海環状道→中央道→圏央道と、ひた走るのみ! |
 |
「豊田JCT」…朝5時半に起きて、渋滞を避けるため出発しました。伊勢湾道→東海環状道へ! |
 |
|
|
「中央道」…飯田市あたりを北上中! |
 |
カーブを描く高速道、山並みと連なる街の景色 旅してる気分になる景色です。 |
|
 |
 |
「駒ケ岳SA」…中央アルプスを望むサービスエリア |
 |
|
 |
 |
|
八王子JCT…中央道から圏央道へ! |
|
|
「狭山PA」…圏央道に唯一あるパーキング。ここで最終休憩! |
 |
 |
今回の旅で2代目のミューズカリオペ。 それは5年ぶりに再会した同じ埼玉のキャンパーでした。
ほんとうに偶然の再会で、暫く歓談させていただきました。 高○さん、今度は一緒に出かけましょう! |
 |
旅の終わり…それは、次なる旅の始まりでもある。 |
Special Thanks for Kiihantou Caravan 2011
Mr. aokun in Nara city / Cafe Tsukinose in Tsukigase vil.
A.T&C.T in Tsu city. / Mie TOYOTA in Ise city
Mr. & Mrs. Takano in Saitama Pref.
|
|
|
|
|