7月18日 野沢温泉 |
 |
野沢温泉 全景
野沢菜発祥の地、そしてスキーの名所でもある小さな温泉街 |
|
 |
野沢温泉村役場 |
|
 |
麻釜(おがま)
100℃近い源泉。地元の人が野菜や玉子をゆでたり。 |
|
 |
大湯(おおゆ)
温泉街の中心にある外湯。小さな街に13の無料共同浴場がある。 |
|
|
|
7月19日 小布施 |
 |
綺麗な街並みと、上質な栗の産地として知られる小布施 |
|
 |
小布施堂本店 |
|
 |
かぶとむし…
竹風堂小布施本店の入口。竹風堂で「栗おこわ」を買いました。 |
|
 |
何を読んでいるの? |
|
 |
美々パパさんと!超ショート2台!
今年の能登で知り合った美々パパさんと偶然にもスライド!ビックリ!! |
|
|
|
7月19日 松本 |
 |
松本駅
天気も良くなり、旅行日和となりました。 |
|
 |
松本城
国宝!松本のシンボル。 雲が近いように思いました。 |
|
 |
お堀のまわりを散策すると、旅に来た気分になりますよ。
|
|
7月20日 上高地 |
 |
上高地行きアルピコバス
アルピコ(松本電気鉄道)バスで、沢渡駐車場から約30分 |
|
 |
焼岳(やけだけ)
千丈沢から見た焼岳 |
|
 |
田代湿原
ここから眺める穂高の姿は絶景です。 |
|
 |
田代池
手を入れてしばらくすると感覚がなくなるほど冷たい。
ここでスイカを冷やしたいほど。 |
|
 |
上高地帝国ホテル
ロビーラウンジで、ゆっくり時間を過ごすのも贅沢です。 |
|
 |
河童橋
上高地のシンボル。梓川にかかる吊り橋と穂高連峰 |
|
 |
穂高連峰
晴れ渡った空と梓川の水、山々の緑と残雪の白 |
|
 |
上高地バスターミナル
観光バス渋滞で、シャトルバスの運行がスムーズに行かず、しばらく待ちました。
|
|
上高地は素晴らしい場所で、よい思い出ができました。 |
|