4年間使ったパナソニックのデジカメLUMIX FZ1から、やっとLUMIX FZ18に買い替えて
初ツーリングとなりました。ワイド端も35mmから28mmとぐっと広がりました。
発色もグ〜で、4年の進歩は絶大です! |
富岡市→妙義山 |
 |
|
朝7:30分に埼玉の自宅を出発し、夏の陽射しを背中に感じながら、群馬県へと北上!
最初の寄り道は「旧富岡製紙場」。場所は富岡市街地の裏通り。
「ユネスコ世界遺産の暫定リスト」に搭載という微妙な立場です。 |
|
|
|
スペイシー100と妙義山
中腹にある「大の字」は、昔、旅人の目印だったという説を聞いたことがあったけど・・・ほんと? |
|
|
 |
|
妙義神社
鳥居からは急勾配になり、その先が神社ですが、今回はパスです。
神社を見たい方は、2年前の画像をどーぞ!
|
|
|
広角28mmの効果に満足→ |
|
|
 |
|
横川駅→旧碓氷峠 |
|
午前10時 横川駅
ここでちょっと腹ごしらえ!
横川と来れば、「おぎのや峠の釜飯」と思いきや、「おぎのやのおにぎり」です・・・(笑) |
|
|
 |
 |
|
横川駅のとなり「鉄道文化むら」からは「アプトの道」というウォーキング・トレイルがあります。
これって遊歩道?・・・二輪車の通行はどうなの?・・・と思いながらも、標識もないためGo! |
|
|
 |
 |
|
旧信越本線の1線(上り線)が、舗装されているが、まだ線路と架線が残ってる。
下り線には、ご覧のトロッコ列車が運行。 |
|
|
|
旧丸山変電所
写真の左側には、トロッコ列車の駅もあります。 |
|
|
 |
|
碓氷峠の森公園交流館「峠の湯」
(注意)
アプトの道には、「峠の湯」手前に、線路を跨ぐための小さな地下道があって、大型バイクは通り抜けられない感じでした・・・アプトの道を通りたい方は自己責任でお願いします(笑) |
|
|
|
碓氷湖(坂本ダム)
旧碓氷峠の途中で、ここにもレンガ造りの「めがね橋?」があります。
数日前に、雷雨(大雨)があったので、湖は濁っていて流木などもすごかった。 |
|
|
 |
 |
 |
|
「めがね橋」
今回、一つ目の目的地!
軽井沢に向かって左コーナーの途中です。コーナーの前後に数台づつ駐車場があります。
|
|
|
|
 |
|
旧道は交通量も少なく、木陰に入るとスッと涼しくなります。
コーナーなど路面が荒れた所もあるので、バイクの方はコケないように気をつけて! |
|
|
|
|
見晴台→ショーハウス→聖パウロ教会 |
旧碓氷峠の頂上から右折して、幅員4〜5mの「見晴し通り」を抜けて・・・見晴台へ |
 |
|
見晴台から、旧軽井沢銀座へ下ってきました。 |
 |
 |
|
|
ショーハウス
軽井沢の別荘第一号。別の場所から移築されたそうです。
写真⇒ B |
|
|
|
聖パウロ教会
軽井沢ウェディングの代表格!
場所は、旧軽銀座通りの一本裏の通り沿いです。 |
|
|
 |
 |
 |
|
この日は平日ですが、これから結婚式があるそうです。お幸せに! |
|
|
|
|
|
ランチは「丸屋食堂」がGoo! |
 |
|
今日のランチは、「鹿島の森」で!
なーんて事はありえません(笑)
スクーターの貧乏ツーリングに鹿島の森は似合いません!
ということで、「丸屋食堂」にレッツゴーです(笑) |
|
|
|
「丸屋食堂」
実は、今回のツーリング一番の目的地が、ここ丸屋食堂さんです。
場所は、軽井沢町役場のすぐ隣で、昔なつかしい食堂の面影を残しています。
きっと軽井沢町役場の御用達・・・!?
ちなみに、白のベンツ190Eは丸屋さんの車です! |
|
|
 |
 |
 |
|
|
店の裏には、湖が?・・・池ですね(笑)
錦鯉が数匹・・・ |
|
|
|
天ざるそば ¥700-
なにしろ安い!すごく安い!
うどん・かつ丼・ラーメンとなんでもあり、350円〜600円のプライス。この天ざるそばが一番高価なメニューですから!
それと
女将さんがお洒落で、夏でもロングブーツ姿です。 |
|
|
 |
|
|
雲場池→御膳水→旧三笠ホテル |
 |
|
食後のデザート
ここ雲場池は、水と木陰があって、軽井沢でもひと際涼しく感じます。
私にとって、軽井沢一番のお気に入りポイント!
|
|
|
 |
 |
|
|
湖の周りを一周できますよ。。
この池の上流に↓下の写真の場所があります
(入口は鹿島の森からなので間違えなく)
|
|
|
 |
|
御膳水
ホテル鹿島の森・・・の敷地内。
「湧水」は、すっっっごく冷たくて、手がシビレそうなくらい!
水面からは霧が立ち上るほどです。
←柵の中は、「クレソン」で、採らないでと看板があります。たぶんホテルの料理にも使われていんでしょう。
|
|
|
|
|
|
旧軽の別荘地
これぞ軽井沢の別荘地!石垣や敷地内にもふかふかの苔が生えてます!
ここの物件を買える人は、一握りでしょう!
と、いう訳で・・・
別荘地は、山の斜面にまでも建ってます。
|
|
|
 |
|
|
 |
|
旧三笠ホテル
見学は有料¥400−なので・・・
前で、パチリと撮って、Uターンしました(笑;
この道を、先に進むと白糸の滝や北軽井沢に繋がる有料道路「白糸ハイランドウェイ」です。
|
|
|
|
|
南軽井沢→下仁田軽井沢線→下仁田町 |
 |
|
下仁田方面へ右折
上信越道が開通してから、直進して高速利用が当たり前となっていたが、今日はスクーター!
20年ぶりくらいに、右折して下仁田軽井沢線へ向かいます。 |
|
|
 |
 |
|
こんにゃく畑
下仁田と言えば“コンニャク”
日本の生産の90%は群馬産とTVで見た。有名なマンナンライフも富岡市にありますよ!
|
|
|
|
下仁田ネギ
下仁田のもう一つの名物は“下仁田ネギ”
別名を“殿様ネギ”と言って、根本が太いのが特徴です! |
|
|
下仁田まで下ったら、猛暑の空気に包まれてしまった。
暑いいいい〜へろへろ〜「道の駅しもにた」のベンチで30分以上ダウン↓
|
 |
午後7時40分
走行距離264kmのツーリングを無事に終え帰宅した。
|
|
|
|
|