前後タイヤ交換 & Fブレーキパッド交換 |
|
純正のチェンシンタイヤも14,800kmを走破し、リアタイヤはツルッつる状態。もともと滑ると酷評なのに、梅雨入りもして、さすがにヤバイ・・・あと200kmで目標距離だったけど、命には代えられません。
今回、チョイスしたタイヤは、ビジネススクーターのヤマハGEAR[ギア]用に作られている『ダンロップ K378』という銘柄! ネットの評判だと、これまた高耐久で3万キロも走ったと書かれてる・・?ホンマかいな?
ということで、一皮向いてタイヤ慣らしと、同時に交換した『べスラ製』ブレーキパッドに当たりを付けるために奥武蔵プチツーリングに行ってきました。 |
|
|
 |
 |
|
|
リア:110/90-10と純正よりひと回り太い。
センターに溝がないけど、スリップラインのマークは一応あった・・・ゴムが厚いなぁ! |
|
|
パッドの種類は、川越のドライバーズスタンド「2りんかん」にお任せです。
ちなみにデイトナ製は作ってないみたい。 |
 |
ついでなので、ブレーキフルードも交換 |
|
|
|
|
|
|
鎌北湖〜林道 権現堂線 |
|
まずは鎌北湖へ
県道30号・飯能寄居線を南へ向かい、毛呂山町の埼玉医大を過ぎると「歓迎 鎌北湖(入口)」の看板がある信号があり、ここを右折します。
最近、看板を塗り替えたようで、2つとも真っ青で目立ちます。 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
|
鎌北湖から、 林道権現堂線へ
湖畔の入口を右折すると、湖をトレースしながら、「林道 権現堂(ごんげんどう)線」へと続く。
林道は、舗装道路でセンターライン無し。対向車や荒れた路面にヒヤッとすることも・・・気温も、ぐっと涼しくヒヤッとします。 |
|
|
|
注目すべきは・・バイクではなく、左の岩・・
クライマーの姿です。他県ナンバーの車が3台止まり、岩陰からも声がします。
途中に、笹郷林道[右折:越生梅林・黒山三滝]との分岐がありますが、直進してください。 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
奥武蔵グリーンライン〜顔振峠〜高山不動〜刈場坂峠 |
 |
|
顔振峠の茶屋
奥武蔵グリーンラインに入って程なくある3件の茶屋
右が「顔振茶屋」で左が「平九朗茶屋」
ちょっと先に進むと「富士見茶屋」
私のお勧めは・・・景色かな! |
|
|
 |
|
高山不動尊
関八州見晴台に登る茶店(駐車場)の場所から、コンクリート舗装の下り坂を進む。
グリーンラインは何度も通るけど、初めて訪れ本堂の大きさにはビックリです。 |
|
|
 |
 |
|
|
|
刈場坂峠から左折
目印は茶屋で、左折して下ると、「正丸峠」や「国道299号」に向います。 |
|
|
 |
 |
|
りんどう茶屋
標高818mの刈場坂峠にあり、ここも絶景!
駐車場も広くトイレもあるので、持参したコンビニ弁当で昼食です。
茶屋さん、すんません。。。 |
|
|
|
|
刈場坂峠 タイヤインプレッション |
|
初インプレは・・・・コーナーでバイクを傾けると、グッと切れ込む(倒れ込む)印象!コーナーリングマシンに変身って・・・・感じでしょうか。
その原因は、磨り減ったチェンシンタイヤは、リアが平らで・・・直進性に優れて?いたからでしょう。
フロントディスクのインプレは、まーだ当たりが出てないので、シュリシュリ・・・シュリシュリ・・・と小さな音がずっとしています。効き具合も交換前に比べて、ちょっと落ちるかなって具合です。 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
林道 刈場坂線〜正丸峠〜名栗[上名栗] |
 |
|
高麗川源流の碑
刈場坂峠を下る途中・・・ちょうど右コーナーの左側にあり、飯能市が建てた「源流保全之碑」もあります。 |
|
|
 |
|
旧道 国道299号線
青色の看板を右折です。
見逃すと国道299号線の正丸トンネル入口に出ちゃいます。
看板は、正丸峠山頂にある「奥村茶屋」のもので、ここから4キロってあります。 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
正丸峠 山頂
ライダーや走り屋には、ここでしか買えない『正丸峠』ステッカーが有名かな・・・
昭和天皇が展望した記念碑もあります。 |
|
|
 |
|
左折して名栗方面へ
左←印は「名栗」と表示されてます。
ちなみに
右→印は「秩父」R299とあり、秩父側の正丸トンネル出口に行きます。 |
|
|
|
県道53号
ワインディングしながら、名栗へ向って下り続けます。 |
|
|
 |
|
|
上名栗地区 |
 |
 |
 |
|
上名栗地区の名郷から、右折して県道73号線「鳥首峠」方面に寄り道です。
標識に「通り抜けできません」とあるので、バイクで行けるところまで・・・・清流沿いに進みます。
行き止まりにあったのは、『JFEミネラル』という石灰石の採石場でした。 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
有間ダム[名栗湖]へ |
 |
|
有間ダム
こんな風景があったら信号機を右折です。
「温泉」「直売所」・・・「カヌー工房」とかある名栗一番の観光スポットです。 |
|
|
|
名栗川
春から秋まで、バーベキューで賑わってます。
河川敷に降りるには、車もバイクも人間も・・・有料ってことですが・・・金額は看板に書かれてますよ。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
ここで、しばらく昼寝です。。。スヤスヤ。。。40分も寝てた・・・さーて帰りましょ! |
|
|
|
|
フォーミュランド・ラー飯能 |
 |
 |
 |
|
県道70号線沿い名栗川の反対側に看板だけ見えます。見逃しやすい感じ・・・
事務所とコースは、丘の上に上がらないと見えません。
レンタルカートでの走行は、8分間2500円で、初回だけは別に保険料500円が必要らしい。
今日も見るだけなので、無料・・・(笑) |
|
|
 |
 |
|
|
慣らしインプレッション 総括 |
|
タイヤ慣らしの総括ですが、約100kmを走破し、安心してコーナーを曲がれるグリップが出ました。
最初感じたコーナーでの切れ込む感覚も、すぐに身体が順応して・・・違和感というより心地よい感じになり、これが普通ってことに。・・・人間の順応性は早いものです。
次にブレーキパッドですが、シャリしゃり音もだんだん小さくなり気にならないレベルに!そして効き具合もOKって感じ。・・・この程度の安価なパッドも熱で焼けることで効くようになるんでしょうか??
帰ってからディスク面を見ると、黒く汚れた感じになっていてパッドの表面が削れた証拠でしょうね。。 |
|
|
 |
 |
|
|
|