赤枠はロールオーバー付 |
|
 |
|
 |
|
キヤッセ羽生
「来やっせ!羽生」から名付けたのだろうか?
手打ちうどんの店や地ビール工場、農産物直売所があり、裏手には小高い丘もあります。
道路の反対側には、淡水魚の「さいたま水族館」もあって休日を過ごすにはよさそうです。 |
|
|
 |
|
道の駅きたかわべ
渡良瀬遊水地の南側にあり、遊水地全体を見渡せるビューポイント!屋上に無料の双眼鏡あり!
2階の資料室には、平常時の様子と洪水時の様子が写真で見られます。へぇ〜勉強になる。 |
|
|
 |
 |
|
|
「干し上げ」中の谷中湖
夏場のカビ臭を抑制するため、谷中湖の最低水位よりさらに20cm水位を下げているそうです。 |
|
|
 |
|
北エントランスから!
北側の入口からだけは遊水地の内部に潜入できます。ウォッチングタワーや廃村となった旧谷中村の役場跡などを見るにはこの道を探してください。 |
|
|
 |
 |
|
ウォッチングタワーから・・
3/17(土)に「ヨシ焼き」を行ったとのこと。迫力あっただろうな〜。毎年実施しているんだって。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
越流堤
大きな洪水の時だけ、調整池に水を入れるため堤防の一部を低くして越流堤としています。ここは防水アスファルトで覆われています。 |
|
|
 |
|
春分の日の夕日
秩父連山に沈む夕日に遭遇。うぉ〜、思わずシャッターを切った一枚です。東松山市から・・ |
|
|