 |
|
 |
|
|
 |
|
道の駅 裏磐梯
朝の気温は6℃。かなり冷え込みました。でも、羽毛布団とFFヒーターで快適。
日が出ると暖かくなり、朝食は、「バウルー」で!ばうぅ〜! |
|
|
 |
|
五色沼自然探勝路
この日は、絶好のハイキング日和。
からっとした青空のもと、
全長3.6km(約1時間10分)の
初心者向きハイキングコースを歩きました。
左画像は「毘沙門沼と磐梯山」
ロールオーバー画像は「柳沼」 |
|
|
 |
|
蔵のまち 喜多方
酒蔵・醤油蔵・店蔵など2600余りの蔵が点在しているとのこと。レンガ蔵など蔵の種類も色々です。
しかし、川越の蔵づくりのように1箇所にはまとまっていませんので、ここでは折畳み自転車が活躍しました。 |
|
|
 |
|
喜多方ラーメン「まこと食堂」
有名店というだけあって、お店の前には長い列が・・・(ロールオーバー画像)。もちろん店内でも相席です。居宅の座敷までお店になっていて、数々の色紙が掲げてありました。まいう〜♪
翌日も「あべ食堂」で喜多方ラーメンでした。 |
|
|
 |
|
道の駅 喜多の郷
キャンカー乗りには有名な道の駅です。奥に見える茶色の屋根が、日帰り温泉「蔵の湯」。入浴料もリーズナブルでお勧めです。 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
塔のへつり
日本で唯一の萱葺き屋根の駅「湯野上温泉駅」を経て、「塔のへつり」に立ち寄りました。
帰りに見つけた下郷町役場の豪華な庁舎にびっくら
!。
その後、会津田島→塩原→と走り、降り出した雨のなか無事に帰宅しました。 |
|
|