 |
|
松本城
東部湯の丸ICから三才山トンネルを抜けて松本市へアプローチします。
見てください!この天気を!!
松本城→なわて通り商店街→開智学校と観光スポットをチャリで回ります。
と、出だし好調のようですが、実はこの時キャンピングカーのバックアイが故障しバックモニター無しの旅が始まったのです。あちゃー!
|
|
|
 |
|
 |
|
大王わさび農場
安曇野の観光名所。黒澤明監督の映画「夢」のロケ地になった美しい水辺です。
午前8時と朝早かったので、GWでも人が少なく写真撮影にバッチリ!
わさびの収穫作業も大変そうでした。腰が痛そうだぁ・・ |
|
|
 |
|
残雪のR158
国道158号線のルートで、新島々からいくつかのダムサイトを渡りながら安房トンネルに向けて上りが続きます。安房トンネルを抜けると残雪の平湯です。
ここからは下りが続き排気ブレーキが威力を発揮です。高山市へGO! |
|
|
 |
|
高山祭屋台会館
飛騨の匠の技をあつめて高山祭の屋台は作られています。4台ずつ交代で公開しているようです。
高山祭は、春祭と秋祭の年2回 |
|
|
 |
|
飛騨高山のさんまち(三町)
上町、下町の三すじの町並みを合わせて「古い町並」と言うのが正式名みたいです。
GWなので、とて〜も混んでました。 |
|
|
 |
|
白川郷 荻町集落
「年月から守る」、「火災から守る」、「豪雪から守る」
ここに住み貴重な財産を守り継ぐ方々に感謝します。
2枚目は民宿ふるさと付近 |
|
|
 |
|
五箇山 相倉集落
まるで時がとまったかのよう。
富山県の五箇山にはここ相倉集落(24棟)と菅沼集落(9棟)があります。 |
|
|
 |
|
埼玉コースター2台 in 松任CCZ
偶然出会ったコースターは同じく埼玉のナンバー
2台並んでP泊です。高○さん、ごちそうさまでした。 |
|
|
 |
|
兼六園
徽軫灯籠(ことじとうろう)
足が二股になっていて、琴の糸を支える琴柱(ことじ)に似ているのでその名が付いたとのこと。
2枚目は「兼六園菊桜」。一つの花に花びらが300枚以上 |
|
|
 |
|
金沢城
2001年に再建された五十間長屋・菱櫓(ひしやぐら)
からの風景です。 |
|
|
 |
|
千里浜なぎさドライブウェイ
全長8kmのロングサイドビーチ。観光バスも通ります。
海が荒れた時はどんな感じなんだろう? |
|
|
 |
|
白馬ジャンプ競技場
長野冬季オリンピックの原田・船木の日の丸飛行隊を思い出します。
足がガクガクでした(汗;; |
|
|