 |
東京駅
12/30早朝 のぞみ 博多行き
キャンカーの購入話が急に決まり
愛媛県まで行くことに。
年末の帰省ピークでしたが
自由席で座って行くことができました。
ラッキー!
|
 |
瀬戸大橋
岡山から特急「しおかぜ」に
乗換え四国へ。
本州と四国を結ぶ3本の橋の中で
この瀬戸大橋だけが
鉄道も併設されています。 |
 |
コースター超ショート
引渡しを受けて最初に撮った
1枚です。
|
 |
道後温泉
建物の中には「神の湯」と「霊の湯」が
あり、両方とも入りました。
案内の女性がいる大広間で
浴衣に着替えお風呂へ行きます。
風呂上りにはお茶と菓子がいただけます。
このシステムが伝統とのこと。
|
 |
讃岐うどん なかむら
セルフの名店。
ツユで1杯。醤油で1杯。
次の店で1杯。
「年越しうどん」となりました。 |
 |
金刀比羅宮(こんぴらさん)
琴平山の中腹にあり
ここから讃岐富士や瀬戸内海まで
見渡せます。
ここまで階段785段
奥社までは後583段 |
 |
大鳴門橋
うず潮は潮の干満によって生じるため
1日2回、特に大潮の日が
大きいようです。
「潮見表」という表があります。
|
 |
元旦 初日の出
鳴門海峡で新年を迎えました。 |
 |
明石海峡大橋
淡路島から本州に渡ります。
|
 |
超ショートとロング
超ショート5.5m
ロング 6.9m
その長さの違いは歴然です。
大津SAにて。 |